このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

つなぐ、育てる、支えあう。
地域を”ひとつ”の職場に。

しりうち地域づくり協同組合

特定地域づくり事業協同組合とは?

特定地域づくり事業協同組合制度とは、人口急減地域において、中小企業等協同組合法に基づく事業協同組合が、特定地域づくり事業を行う場合について、都道府県知事が一定の要件を満たすものとして認定したときは、労働者派遣事業(無期雇用職員に限る。)を許可ではなく届出で実施することを可能とするとともに、組合運営費について財政支援を受けることができるようにする、という制度です。

組合の役割

地域密着のマルチワーカーを
派遣して地域の課題を解決!

✓ 繁忙期になると人手が足りない
✓ 通年で雇うのは難しい
✓ 信頼できる人材が見つからない

そんな地域の“声”に応えるため、当協同組合は誕生しました。当組合では、地域内の複数の事業者で働く「マルチワーカー」を派遣しています。季節や時期によって異なる労働ニーズに対応しながら、通年雇用を実現し、地域の担い手を育成しながら、持続可能な地域づくりを行っています。

設立の目的

設立の目的

知内町は、稲作・漁業・林業を基幹産業として栄え、1980年には約7,000人を超える人々が暮らし、地域経済を支えましたが、現在は人口約4,000人まで減少し、高齢者比率は39.6%(2020年国勢調査)となっております。

本町を取り巻く経済環境は、急速な過疎化、少子高齢化などにより、どの産業においても人材不足の顕著化、経営規模の零細化による生産性の低迷等厳しい状況にあります。

本町の地域経済が後退傾向にある中、人材を確保し、地域経済の発展等に貢献してくためには、更なる生産性の向上や効率化のほか、これまでとは違う新しい雇用スタイルの導入による人材確保と協力体制の構築が急務となっております。

そこで本組合を設立、労働者派遣事業等を行い安定的な雇用環境を創出し、各事業者の雇用確保を図り、経営の安定さらには地域経済の持続的発展を目指していきたいと考えております。

事業者間の情報交換や研修機会の創出を図り、就労者の心豊かで安心・安全な暮らしを実現し、地域社会でも活躍の場の期待されるような人づくりを目指します。

2024/4/1 代表理事 佐々木 武志

当組合の事業概要

(1)組合員のためにする地域人口急減に対処するための特定地域づくり事業の 推進に関する法律に基づく特定地域づくり事業としての労働者派遣事業
(2)地域づくり人材の確保及び育成並びにその活躍の推進のための事業の企画・実施に関する事業
(3)組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供
(4)組合員の福利厚生に関する事業
リクルート
1

求人情報

正職員(無期雇用)
初年度
基本給      1,300円/時間(月給換算約221,000円/月)
住宅手当     支給有り(条件有り)
車両手当     支給有り(条件有り)
残業       派遣先・時期により有り(別途残業代完全支給)
賞与       年2回支給(2025年計画)

【福利厚生】

厚生年金・健康保険・雇用保険・毎年1度の健康診断
入組後、大型特殊・フォークリフトなどの職務上必要な
資格取得費用の
補助制度あり

【必要資格】

要普通免許

【業務】
北海道知内町の農業や産業を支える【マルチワーカー】募集!
総務省認定「特定地域づくり事業協同組合」制度を活用し、
地域で安定して働きたい方、農業に関心のある方、移住を検討している方を応援します!
当組合では、北海道・知内町の農家さんや事業者と連携し、季節ごとの仕事に柔軟に対応する「マルチワーカー」として通年雇用を行っています。

■ お仕事内容
◎ 組合員である農家・事業者のもとで、季節に応じた業務を担当していただきます。
◆ 春~秋の主な業務
→ 農作業(定植・収穫など)
→ 農協の選果場での選別作業
◆ 冬の主な業務
→ 除雪作業
→ 農協の選果場での選別作業

★ 経験やスキルに応じてお仕事を調整するので、未経験でも安心です!
★ 「いろいろな仕事を経験したい」「農業に触れてみたい」方にぴったり!

■ 移住希望者のサポートも充実!
◎ 知内町役場と連携し、1日農業体験や相談支援などを行っています。
◎ 新しい土地での生活や仕事に不安がある方も、安心してスタート可能!

【ポイント】
★ 地域の複数事業者で働く"マルチワーク"という新しい働き方
★ 季節の変化を感じながら、通年で安定した雇用が得られる
★ 農業初心者・移住希望者も大歓迎!
★ 働きながら地域に根ざし、暮らしと仕事を両立できる

\ こんな方におすすめ /
✅ 農業に興味がある・まずはやってみたい
✅ 移住して地域で働きたい
✅ 安定して働きながら、地域に貢献したい
✅ 自分のスキルを活かしながら、田舎暮らしを始めたい

アピールポイント:
◎月給換算:221,000円前後(時給1,300円×8時間×21日換算)
◎ 賞与あり(業績による 今年度は夏0.5か月分、冬1か月分を計画しています。)
◎ 時間外手当あり

求める人材:
■求める人物像
✅農業に興味があり、未経験でもチャレンジしてみたい方
✅体を動かすのが好きで、いろいろな仕事に柔軟に取り組める方
✅地域や仲間と協力しながら、地域の活力を一緒に支えたい方
✅新しいことにも積極的に挑戦し、スキルを広げたい方
✅移住や地域での安定した働き方に興味がある方

■必要な資格
【必須】
普通自動車免許(業務や通勤で車を使います)
【あれば尚可】
・大型特殊・車両系建機・フォークリフト免許

資格取得支援あり!未取得の方も安心してご応募ください。

勤務時間・曜日:
◇実働8時間・休憩1時間
◇ 勤務時間帯:7:00~18:00の間で8時間シフト制
(冬季は除雪対応のため、3:00~18:00の間で8時間シフト制)
◎週休2日制 土・日・祝日
※業務の都合により休日を振り替える場合あり(事前に相談の上)


休暇・休日:
◎ 年末年始休暇(12/31~1/5)
◎ 有給休暇:法定に基づき付与(入職6ヶ月後10日~最大20日)
※半日単位の有給休暇取得も可能
◎ 昨年度雇用した従業員は全員50%以上有給休暇を取得しています。
◎ 特別休暇:慶弔、裁判員、配偶者の出産など
◎ 育児・介護休業:法令に準じて取得可能
◎ 産前産後休業、生理休暇、育児時間制度なども整備しています
◇ 年間休日120日以上

勤務地:
事務所は知内町役場内にあります

アクセス:
木古内駅より車で約20分

待遇・福利厚生:
◎職場体験、農業体験随時受付中
◇ 服装自由
◇ 資格取得支援あり
◇ 交通費支給あり
◇ 住宅手当あり
◇ 作業用の消耗品支給あり

その他:
勤務開始日の相談OK
webでの相談や、1日体験も可能です。
お気軽にご連絡ください!
求人応募はこちらからどうぞ
(indeedの求人ページに飛びます)

【求人担当連絡先】
070-2289-8485
shiriuchi.jigyoukyoudoukumiai@gmail.com
事務局:大関(オオゼキ)

最新情報

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

当組合の公式Instagramにて、最新の情報を公開しています。マルチワーカーの方のお仕事の様子や、地域の仕事について、発信しております。

企業理念

設立への想い

事業者間の情報交換や研修機会の創出を図り、就労者の心豊かで安心・安全な暮らしを実現し、地域社会でも活躍の場の期待されるような人づくりを目指します。

企業情報

会社名 しりうち地域づくり事業協同組合
設立
2024年  4月 1日
出資金
4,550,000円
代表理事
佐々木 武志
従業員
5人(2025年5月現在)
所在地
〒049-1103 北海道上磯郡知内町重内21-1
電話番号 070-2289-8485
メール shiriuchi.jigyoukyoudoukumiai@gmail.com
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。